ピックと爪の当て方。

皆さんこんにちは、市川市の音楽教室ギタリストの浅見出です。


今日はタッチに関するワタクシの主観。


ギターは、大抵の人はピックか指で弾きます(6ペンスコインで弾く人もいたりしますが笑)。その上で弾く位置や弦に対する当て方、角度、強さ、ピックの場合材質や厚み、指の場合爪の長さや形が大事で、ギターの音色に大きく影響するわけです。


その中でも弦を弾く際の当てる深さ。


まず、効率を最優先に考えれば間違いなく弦に対して浅く当てるのが良いですね。浅く当てることで、発音が良くなってリズムが点で出やすい(出しやすい)です。そして浅く当てればピックや指に対する抵抗が少ないので楽に弾ける、速く弾きやすくなります。


その中で面白いのが、浅く当てるのにピックの場合は小さい方が浅く当てやすく(メタル系やジャズ系ギタリストに多い)、指の場合はある程度爪を伸ばした方が返って弦に対して浅く当てやすいっていうこと。


まあ、ピックの場合は大きい場合でも握り方なんかでいくらでもカバー出来るし、カッティングとかコードストロークのようなプレイもあるので小さければ良いってものではないですけどね。ちなみに私は大きすぎないシンプルなティアドロップ型が好きです。フェンダーサイズですね。


そして指はやはり爪。


上記したように多少伸ばした方がやはり演奏は楽ですね。で、困るのが爪は伸びてしまうんですよねぇ。なので定期的なチェックが必要。指で弾く時、大抵の人は意識的にしろ無意識的にしろ、指頭と爪の両方を弦に当てて演奏していると思うのですが、爪の割合が増えてくればくるほど、音はクリアに立ってきます。逆に指頭側の割合が増えてくれば音はふくよかになる。これもやはり発音とかに関係していて、爪の割合が大きければリズムが点で出やすいわけですが、音がクリアになる反面細くもなりがちで、世のフィンガーピッカーたちはそのバランスを日夜研究しているわけです。


ちなみに私は手のひら側から見て指頭から少し爪が見えているくらい。その時によってもう少し伸ばしていることもありますが、今はそれくらいが自分の演奏方法だとバランスが良いかなぁ。


いつも生徒さんたちにも言っていますが、上達してくるとタッチも変わるのでピックや爪は定期的に見直していきたいものです。


そして何より大事なのは何か一点ではなくバランスが大事だと言うこと。脱力して、最終的に楽に弾けて良い音が出るバランスを探すのが大事ですね。