じわりとバッファが効いている。

こんにちは、ギタリストの浅見出です。


ケンタウロスのバッファ部分とCOT50の小型ハイブリッドペダルを手に入れて数週間、近頃はこればかりを使っています。購入当初のレビューは下のカテゴリ(浅見出の機材紹介)からどうぞ。


まずCOT50部分はストラトだとやはり歪みが抑えられて、ゲインを下げるとよりアンプっぽいクリーンになりますね。個人的にはストラトだと少しだけゲインを上げた感じが好み。バッファはオンで。レスポールだとゲインを0にしてもほんの少しだけ歪みがのる感じ。カッティングとかで完全なクリーンにするならギター側でボリュームを少し下げると良い感じです。ちなみに、ゲインをある程度上げても良いペダルですね。ちょっとTSっぽいと言うか、まあ、マーシャル系だけどハイミドルが良く出てそこまで歪まない、みたいな感じです。


で、数週間使ってみて思ったのは予想以上にバッファ部分が素晴らしいと言うこと。


当初このペダルはプリアンプ的にCOT50部分を常時オンにしておくつもりで購入して、今も基本的にはそういう使い方をメインにしているわけなのですが、使うにしたがってバッファ部分の素晴らしさが良く分かってきて、ひょっとしてバッファのみでも十分なのでは?なんて思うこともしばしば。ほんの少しだけの違いなのですが、だんだんとその存在の大きさに気づいて、気づいてしまったらあるとないとでは大違い、みたいな。状況によってバッファを常時オン、COT50はブースターとして別の歪みをプッシュする役割にしても良いのかも。


ケンタウロスのバッファ部分はなんと言うか良いトランジスタアンプに繋いだ感じ。COT50は真空管アンプ的なサウンドってイメージかな。演奏する現場や音楽、また使用するギターやアンプによって選んでも良いのかもしれないですね。


使うほどに徐々に全貌が見えてきた、この小型ハイブリッドペダル。ハイブリッドながらスイッチ2つ、つまみ1つだけのシンプルな操作性で、その上なかなかに奥が深いです。


今日もこれからストラトとこのペダルで。JCだしCOT50オンの日かなぁ。