タッチについて。

こんにちは、ギタリストの浅見出です。


最近は右手のタッチについて考えることが多いです。音色と強弱。


音色はピックで弾くか指で弾くか。またピックや指のどの部分をどれくらい当てるか。そして弦をブリッジ側で弾くのかネック側で弾くのか。


さらに強弱。強弱は字にするとなんとなく力みやすいイメージになってしまう(自分はそう思う)けど、大事なのは力ではなくてピックや指の弦に対する入り方と弾く一瞬のスピード感ですね。


この強弱がくせ者で、力めば指や腕は動かないし、力を抜きすぎればまともな音が出ないし。もちろんキーワードは「脱力」なのですが、その微妙な力加減を手に入れるのがなかなか大変ですね。頭で考えて分かっても出来るものではなくて、もちろん考えないとさらに時間がかかるであろうことなのですが、やはり練習、特に基礎練習の積み重ねの中でニュートラルなボリュームやタッチを意識しながらやっていくわけです。ほとんど無意識な状態で指や腕が動いている、って感覚が理想に近いかな。


なんてことを自分の演奏、練習や生徒さんたちとの会話やレッスンの中で良く話し、考えていたり。


と、言うのは近頃、普段今まであまり使ってこなかった右手の小指までフルに使用した奏法を練習しているからなのです。なかなか全て思い通りにはいかないし、まだまだ練習が必要ですね。単純にピックでの演奏やアポヤンドでのスケールとかだってもっともっと自由に演奏出来るようになりたいしなぁ。


あのマラドーナさえ左足でのプレイばかりだったわけで、どれだけ素晴らしいプレイヤーにもパーフェクトはいませんね。


追い求めることがあるって楽しい。