音と音の距離その4〜第六回初歩からの音楽理論講座

みなさんこんにちは、市川市の浅見音楽教室、ギター・ウクレレ・トレス講師の浅見出です。


この音楽理論講座も第六回ですが、音程の話だけでもう4回目笑。ですが、個人的にはこの音程さえバッチリならその後のコードの話なんかもかなり楽になる思いますので、じっくり、繰り返し取り組んで下さいね。


今日は4度。

それでは行ってみましょう!


前回までは大丈夫ですか?

1度は完全音程、始まりの音(始点)と同じ音が完全1度。

始点から半音上が短2度、始点から全音上が長2度。

始点から長2+半音が短3度、始点から長2+全音が長3度。


2度を理解出来ればそこからの距離で3度が決まりますので、順序良く、焦らずゆっくり学んでいって下さいね。


今回の4度は、これまた完全音程。長短ではないので注意!


3度から全音


もしくは、


3度から半音


これだけです。


3度と長3度には半音の差がありましたので、短3度から全音なのと長3度から半音なのは結局同じ距離の場所にきてるんですねぇ。


Cの長3度はEの音。その半音上はFの音。Cの完全4度はFですね。

Aの長3度がC#、その半音上が完全4度で、D


Eの短3度がG、その全音上が完全4度で、A

Gの短3度がB、その全音上が完全4度で、C


3度が分かれば簡単!

3度が難しい方は前の記事を読み返して繰り返し覚えて下さいね。


完全4度の音程はメロディと言うよりもコードでの動きが多いので、音楽理論講座の中でコード進行を勉強したいと思っている方はここしっかり!ですよ。


ちなみに、

完全音程は半音下だと減、

半音上だと増、

と、言う音程になります。


4度で言うと、完全4度の半音下は減4度、半音上は増4度。


まだまだ説明は先になりますが、ドミナントコードのトライトーンや、裏コードなんかは増4度の音程なのでいずれ使いますよ。


ですが今は「初歩からの」音楽理論講座なのでコードの話はまた今度。まずは音程をバッチリにして下さいね。


さて、おさらい!


完全4度は


3度から全音上、

3度から半音上


結果どちらも同じ音程で、完全4度!


さらにその完全4度の半音下が減4

完全4度の半音上が増4


繰り返しどうぞ。


では、問題。


Cの完全4度は?

Gの完全4度は?

Eの完全4度は?

Fの増4度は?

Bの増4度は?


浅見音楽教室では音楽理論のレッスンもしています。お問い合わせはお気軽に、下からどうぞ!


ギター教室・ウクレレ教室・トレス教室・ドラム教室・パーカッション教室等もお問い合わせからお気軽に。